木造住宅の寿命は何年?

2018年7月24日解体工事ハウツー&用語集, 解体工事Q&A東京 解体工事, 解体工事, 東京

解体工事したいけど、家の寿命が気になる

木造住宅と聞くと、なかなか寿命が短い気がしてしまいませんか。
木造住宅の寿命を30年とか50年とか、
よく議論することがあります。

いったいどれくらいが寿命なのでしょうか。
解体工事をするに当たっても気になるポイントですよね。

結論から言うと、だいたいそれくらいです。

住宅の寿命が尽きたと判断するのは、個人の考え方や価値観にもよります。

施工ミスや手抜き工事といったものが影響したりしているパターンもあるので、一概に言えません。
平均するとそれくらいの寿命になるでしょう。

雨漏りや、目に見える問題点は素人でも見抜けますが、壁の内部や床下起きている問題はほとんど気づくことができませんよね。
そういう細かいところでも、家の寿命というのは変わってきます。

つまり、最初の段階での施工ミスや手抜きをいかにして防ぐか、そしてどれだけ定期的にメンテナンスを行い、大事に家をするかでかなり変わってきてしまうということです。

築30年以上の住宅は耐震補強が必要かも

住宅診断を実施し、このままであれば補修すれば使えますよ、と言われることがあると思います。
ほっと一安心する瞬間かと思いますが、
耐震性が低いために大地震の影響が大きく出てしまう可能性が非常に高いです。
大事な家ですし、命に関わりますから、慎重に考えましょう。

耐久性と耐震性は全く異なるものです。
両方をしっかりと理解して業者の話を聞けるといいですよね。

住宅の耐震性を考える上で、法律改正が話題になることがおおいですよね!
この年代以降の住宅が、耐震性が優れていると言われています。
確かにそうなのです。しかし、この年代以降に建築された住宅であっても、劣化は起きるので、注意が必要です。

住宅診断や耐震診断をして、耐震補強も考えた方がよりよいでしょう。
それでもダメな場合は別の手段の検討が必要です。

築50年を目指すために

せっかくだから長く丁寧に住みたいとみなさん考えると思います。
きちんと、メンテナンスを行い、最初の段階でも手を抜くことがなければ、家というのは頑丈なものです。
ちょっとやそっとでは壊れません。
しかし、昔立てたものはやはり、寿命というものがきてしましますので、
適切な時期に適切な業者を選んで建て替える必要があります。

・工事の品質
・メンテナンス
・耐震補強

こういう大事なポイントを押さえておけば、長く住めるいい住宅です。

適正なメンテナンス

住宅を新築したり、リフォームする際に気にしておくべきこと。
それは、施工ミスがなく、完成後も適切にメンテナンスがされると仮定した場合の住宅の寿命が何年くらいあるかです。

住宅のメンテナンスは、
・外壁の塗装
・屋根の葺き替え
・基礎ひび割れの補修など

住宅の状態によって全く異なるのです。

築30年の中古住宅であっても状態が良く、長く使用できるものもあります。
築40年でも、50年でも大丈夫なものはあります。

しかし、中には、劣化が激しく、リフォームを試みてもどうしようもない場合も存在します。
そういうときには、一度解体してしまうという選択肢が最善の場合もあるので、
信頼できる業者に診断や解体をお願いしましょう。

もちろん、そうならないように長い間大事に使って寿命を全うするのが家のためにも、
あなたのためにもなりますよ。

解体工事を適切に行う

やたらに解体工事を進める業者は怪しいかもしれません。
解体が必要な時期や条件というものがあります、
しっかりと長い間住んであげて、愛着のあるのが住宅です。

簡単に解体することはできないでしょうから、
しっかりと他の選択肢と見比べていただいて、
最善の策をとっていただきたいといつも考えています。
東京で解体工事をお考えであれば、是非リアルジャパンへご相談ください。