解体工事のお祓いを知っていますか?

2018年7月24日解体工事面白コンテンツ東京 解体工事, 解体工事, 東京

東京に残る住まいに関するお祭り

昔からのしきたりには意味があります。

そして住宅を立てる時や壊す時にも大事な習わしが残っています。

地鎮祭(じちんさい)という言葉を聞いたことがある方はいらっしゃいますでしょうか。

地鎮祭は、「とこしずめのまつり」。呼び方は「じちんさい」または「じまつり」ともいいます。

建物の新築、土木工事などの起工に際して、その土地の守り神である産土大神(うぶすなのおおかみ、氏神さま)、大地を守護する神である大地主大神(おおとこぬしのおおかみ)、土を守護する神である埴山姫大神(はにやまひめのおおかみ)をまつり、工事の安全を祈願するお祭りです。

そのほかにも、上棟祭(じょうとうさい)や竣工祭(しゅんこうさい)/新宅祭(しんたくさい)といった住宅に関する習わしは数多く残されています。

建物の解体清祓(かいたいきよはらい)

建築に関するお祭りで忘れがちなお祭りが、

今回のメイン[解体清祓(かいたいきよはらい)]です。

古くなった建物を壊す時に行われるお祭りがこの「解体清祓(かいたいきよはらい)」や「取り壊し始祭」というおまつりです。

まず建物を祓い清め、家屋の守り神に対して、これまで長年に渡って安全に住まわせてくれたことを感謝し、取り壊す旨をお伝えする。その後
、お許しをもらって、解体工事がすみやかに無事終了するように安全祈願をするお祭りです。

増築・改築でもお祭りが必要か

日常生活に密接に関わっている家や庭に手を加えることに関しては、

家を守ってくれている神様にその旨をご報告しする必要があるというのが、古来からの考え方です。

そのため、増築や改築の際にもこういったおまつりをやることが一般的とされています。

井戸を埋める

井戸を埋める時はどうするのか?

最近はあまり見なくなった井戸ですが、井戸を埋めるのにあたっては井戸埋めのお祓いというものが存在します。

長い間、水の恵みを与えて下さった水の神さまに井戸を埋める事を奉告すると共に、御神徳に感謝し、今後も災いがないよう祈願をします。
トイレの解体作業などについても同様のことが言えます。

門/塀/池

門や塀は敷地を外界との境目の役割をもつと言われます。

神社でいえば鳥居や神門のことですね。

解体に関しては、例のように工事の安全などをご祈願します。

池の埋め戻しに対しても、同様に報告を行い、工事の安全と家庭生活の平安をお祈りします。

細かく言えば、庭石などについても同様のことがいえます。

あらゆるものに神が宿っているという日本らしい考え方のわかりやすい例ですね。

庭の植物

解体工事の際に庭の木を切るときにも実は必要なんです。

一般的に樹木や草木には、精霊が宿るとされております。

日本は、国土の大半を森林が占めています。

樹木と密接なつながりを保ちながら豊かな文化を育んできました。

樹木は生命力を象徴するものとして大切にされてきたという背景があります。

神社の森はもちろんですが、

家の大木などをやむを得ず伐採するときには、樹木に宿るものに感謝し、鎮まっていただくために、お祓いを行います。

まとめ

最後になりましたが、このご紹介した儀式を果たして行う必要が本当にあるのかと言われると、

その答えは、どちらでも良いという答えになります!

大事なイベントだから、しっかりとやっておきたいと考える人もいるでしょうし、

10万円かける必要が感じられないという人はやらなくても全く問題のない作業です。

そのため、解体業者である我々も、必ず必要という風には考えておりません。

あくまで、ご希望があればというスタンスで行っています。

どちらにしても、作業自体に全く影響はないのですが、ひとつだけ注意させていただくとすれば、

後々になってやっておけばよかったと公開するくらいなら、やっておいて損はないかもしれませんね。

こんな知識も覚えておいていただくとなにかやくにたつかもしれません。